[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1円もかけずにブログで毎月30万円を稼ぐ、一番簡単な方法
... 内職 鉄道 tv インプレッサ バイオハザード zara アップル メール ロッテ スヌーピー 楽譜 自殺 アゲサゲ オリンパス mhp2 サンデー 糖尿病 チケット スキニー タイヤ g マック プリクラ ミニミニ リヴリー ボウケンジャー デル 女装 卓球 ボウリング ...
イタリアの病院では気を抜くな!
なんて思っているうちに、中指から「ブチッ」と血を採られました。 ちょっとしたショックに見舞われている中、優しそうな看護士さんが説明しながら小さなカードをくれました。 糖尿病患者は急な体調変化があるので、いつもこのカードを携帯しておく事。 ...
自業自得の突然の遠距離での父母の介護。
自業自得の突然の遠距離での父母の介護。父85才、母82才が故郷で二人暮らしです。子供ははすべて県外で家庭を持っています。父が5年前、心筋梗塞でバイバス手術ををし、去年暮れ、心不全で入院以来、数回、心不全で入退院を繰り返しています。母は認知症(最近、深刻さを認識)で3月の中旬、入院して以来、とても一人暮らしはできない状態となりました。これらは遠距離のため、色々兆候はあったのですが、子供達の認識が甘く、現実を避けていたと後悔しています。突然の現実に知識も無く、慌てて各方面に相談問い合わせを繰り返し、介護認定を申請中ですが、母はグループホームへのお世話を依頼中。父は、心不全、糖尿病、動脈瘤、腎不全等を抱え施設が決まらない状態です(病状からある施設で断られました)。いずれの施設も15万円/月/人程度なので、二人で30万/月。それだけで収まるとも思えず、入所できたとしても体力勝負、時間の問題の様な気がしてきました。休暇を取りながら故郷に帰り、入院時は親戚の助力を仰いで対応してきましたが、いまだ先が見えません。全く晴天のヘキレキ(自業自得)、自身に降りかかるとは。天を仰いで呆然自失のの状態です。結局、同じ地獄を見るならば、ある程度余裕(資産)のある間に同居した方が良いのでしょうか?体験者、専門家の意見をお聞かせ下さい。一週間で5kgの減量に成功し涙しかでない日々です。