忍者ブログ
糖尿病に関する情報を幅広く収集し、糖尿病治療をする人のために役立つ情報を提供します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

糖尿病夕海ちゃん
「かなり、いいですね♪」 と、明るい声で、先生に言われ、ほっ・・・。 取り合えず、一ヶ月続ける事になりました<インシュリン注射. 「もしかしたら、注射やり続けなくても良いかもですね。」 先生も嬉しそうです。 猫も犬も、糖尿病になると、 ...

太りすぎにはご用心…猫の糖尿病
一時はダメかと思った実家の猫が無事に退院 しました。 献身的に見てくださった先生のおかげです 糖尿病は、毎日何度も採血して糖を測るそうです・・・と...


うさぎが若年性白内障に。。。。。。
うさぎが若年性白内障に。。。。。。我が家のうさぎ(ホーランドロップ)最近3才になったばかりです。1週間位前に目が白いのに気がつき、獣医さんに診てもらいまいた。若年性白内障でした。(糖尿病からきたものではありませんでした)最悪の場合、白内障から緑内障、、、、眼球摘出になる可能性もあります。と教えてもらいました。今後どの様に治療してあげたら、いいのか悩んでいます。今行っている病院では白内障の手術はしていないので、白内障手術を出来る病院を紹介してもらえます。ただ、その病院では犬・猫の手術は沢山経験あるようですが、うさぎの経験は無いそうです。今の獣医さんは「手術はしないで、様子を見てもいいかもしれない。緑内障になっても色々治療方法はあります。紹介する病院で、白内障手術の説明を聞いてみてもいいですよ。」と言ってくれています。紹介先の病院は「手術をしたほうがいい」みたいな事を言っていると先生が言っていました。我が家では、暫く様子をみてみようか。。。。。と考えていました。紹介してもらう病院に説明を聞いて、手術を勧められたら、「したほうがいいのかな。。。」と、またまた悩みそうです。白内障手術を出来る病院は手術を勧めるような気がして仕方がないです。犬・猫の手術の必要性は”見えるようにする”と言う目的だと思います。うさぎにも必要でしょうか?うさぎは目を悪くしても、さほど不便を感じない。と聞きました。(うさぎさんになった訳ではないので、わかりませんが)。手術をすれば合併症の心配もあるみたいだし。。。。。でもしなかったら、緑内障の心配もあるし。。。どうしてあげたら、いいのか悩んでいます。うさぎの白内障手術を経験された方、若年性白内障を手術されなかった方、どの様な感じだったか教えて下さい。私は大阪に住んでいます。大阪でうさぎの白内障手術をできる病院をご存知の方、教えて下さい。(今お世話になっている獣医さんをとても信頼してるので、白内障だけお世話になりたいです)


PR

自業自得の突然の遠距離での父母の介護。
自業自得の突然の遠距離での父母の介護。父85才、母82才が故郷で二人暮らしです。子供ははすべて県外で家庭を持っています。父が5年前、心筋梗塞でバイバス手術ををし、去年暮れ、心不全で入院以来、数回、心不全で入退院を繰り返しています。母は認知症(最近、深刻さを認識)で3月の中旬、入院して以来、とても一人暮らしはできない状態となりました。これらは遠距離のため、色々兆候はあったのですが、子供達の認識が甘く、現実を避けていたと後悔しています。突然の現実に知識も無く、慌てて各方面に相談問い合わせを繰り返し、介護認定を申請中ですが、母はグループホームへのお世話を依頼中。父は、心不全、糖尿病、動脈瘤、腎不全等を抱え施設が決まらない状態です(病状からある施設で断られました)。いずれの施設も15万円/月/人程度なので、二人で30万/月。それだけで収まるとも思えず、入所できたとしても体力勝負、時間の問題の様な気がしてきました。休暇を取りながら故郷に帰り、入院時は親戚の助力を仰いで対応してきましたが、いまだ先が見えません。全く晴天のヘキレキ(自業自得)、自身に降りかかるとは。天を仰いで呆然自失のの状態です。結局、同じ地獄を見るならば、ある程度余裕(資産)のある間に同居した方が良いのでしょうか?体験者、専門家の意見をお聞かせ下さい。一週間で5kgの減量に成功し涙しかでない日々です。


ダイエットが必要な肥満に伴う健康障害
肥大した脂肪細胞にトリグリセリド(中性脂肪)としてエネルギーが蓄えられると脂肪細胞自身による糖の取り込みが低下、つまりインスリン抵抗性という状態を起こし、糖尿病を初めとした健康障害発症に関与していると考えられています。 ...

糖尿病看護研修会に参加してきました。
糖尿病療養指導士になって初めて参加した研修会。糖尿病看護の実践知というタイトルでベナーの元で勉強された講師の先生の講義はかなり興味深くて、おもしろ...


妻が、やたらと足がつります。
妻が、やたらと足がつります。足がつった場合、効果的な対処法などはあるのでしょうか。主に足首やふくらはぎです。あと、妻は病気でステロイド系の薬を服用しています。それも足がつり易くなる要因となり得るでしょうか?


血管年齢と糖尿病と動脈硬化
さてペンネーム”わか”さんから「血管年齢と糖尿病」ついての質問がありましたので、少し考えてみましょう。 まず単純に言うと動脈硬化が進行しているほど血管年齢が高いことになります。 それでは動脈硬化って何でしょう? 血管は、だれでも年齢とともに ...

[ダイエット通信]サバの味噌煮VS豚のしょうが焼、メタボ対策には ...
メタボリックシンドロームとは「内臓脂肪症候群」と訳され、高血圧・高脂血症・糖尿病を引き起こし、動脈硬化へとつながります。このレポートではメタボリックシンドロームと正しいダイエットのしかたをたっぷりの図解で分かりやすく説明しています。


腎性糖尿って何?
腎性糖尿って何?今日、朝、軽くうどんと味噌汁を食べてから、総合病院の内科に行き受診しましたが、血液検査と検尿を診る限りでは全く異常がないといわれました(血液検査・検尿ともに朝食後3時間後ぐらいに検査)。でも、食事した後に自分で尿試験紙でチェックすると本当に尿糖が出ているので、そのことを医者に言うと「じゃ腎性糖尿だろう気にすることない」軽く言われたので、でも尿蛋白に関しては毎回尿に出ているんですけどと再度念を押して医者に聞くと「病気じゃないのに病気にしたいのか!」とかなりわずらわしがられ、「様子見で一年後にどこか近くの小さな病院で血液検査でもしたら」と言われました。でも実際に食後1時間過ぎくらいからの尿には尿糖はかなり出ているし(私の場合軽い食事の時には食後の尿に尿糖が出ない場合があるみたいです)、尿蛋白にしても毎回の尿に(+2)ぐらいは出ているんですが、この場合やはりセカンドオピニオンをかねて総合病院と違う糖尿病・腎臓病の専門の病院を受診した方が無難でしょうか?それと、もし腎性糖尿だとしたのなら治療もしなくてほっといても大丈夫なんでしょうか?


急激な経済発展の代償?食生活の変化で高脂血症などメタボ急増中―中国
メタボ関連の無料のレポート情報■あなたは大丈夫?夫婦でチェック!メタボリックシンドローム〜夫85、妻90以上(ウエスト)なら必読〜 メタボリックシンドロームとは「内臓脂肪症候群」と訳され、高血圧・高脂血症・糖尿病を引き起こし、動脈硬化へ ...

生活習慣病+糖尿病セルフチェック
生活習慣病12項目+糖尿病検査キット 「生活習慣病+糖尿病セルフチェック」は、自宅で手軽に自分で採血をして ...


私は30年間に3回ダイエット(炭水化物、脂肪、食物繊維)をしましたが、結局、リバウ...
私は30年間に3回ダイエット(炭水化物、脂肪、食物繊維)をしましたが、結局、リバウンドで20kg太ってしまいました。最も大変な問題は「飢餓感の克服」だと言うのが私の結論です。飢餓感がある限り、ゆっくりゆっくり食べる量が増えていくようです。飢餓感というものはどうしたら乗り越えられるでしょうか?成功された方、教えてください。宜しくお願いします。


糖質制限食講演会・神戸ポートピアホテル
300人の入院糖尿病患者900人の外来糖尿病患者の実績をもとに 演者高雄病院理事長江部康二 著書「主食を抜けば糖尿病は良くなる」 「糖尿病が良くなるごちそうレシピ」糖質制限食の実践法「糖質制限食 春のレシピ」 「糖質制限食 夏のレシピ」 ...

Q&A 糖尿病と糖質制限食と大豆
「糖尿病が良くなるごちそうレシピ」「糖質制限食 春のレシピ」「糖質制限食 夏のレシピ」に、大豆粉を使ったレシピがありますが、大豆粉の糖質含有量も100gあたり11g程度ですので料理に使っていいOK食品です。 ...


Copyright © [ 糖尿病 ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]